空き巣の被害なんて家は関係ないと思っていて、
いざ、空き巣の被害にあうと防犯対策や
ホームセキュリティーについて知りたくなります。
私も被害者の一人。
ホームセキュリティーの事を
他人事のように考えていましたが、
真剣に考える毎日です。
ホームセキュリティーと言えば、
2大ブランド、セコム、アルソックが有名です。
早速、無料で資料請求して一通りパンフレットに目を通しましたが
細かな部分は分かりません。。。。
無料セキュリティアドバイスを受けられるということなので
早速、電話をして家に来ていただきました。
まず、家の外回りを見ていただいて
実際に泥棒が侵入した所を見ていただきました。
指摘① 植木が隠れミノになっている。
私の家は、庭があって、木が何本かあります。
木があると日陰になって、洗濯物を干すのに都合がいいのですが、
逆に泥棒にとっては好都合になってしまいました。
指摘② 柵を壊してまで入るケースは少ない
1階には、他にも窓が何か所かあり、柵を取り付けています。
特に家の裏側は人目に付きにくいので、泥棒は柵を壊して
侵入する恐れがあると思っていました。
そのことをアルソックの方に聞くと
「柵を壊してまでは泥棒は侵入しない」とのこと。
柵をこじ開けたり、切ったりして破壊して侵入するケースもあるようですが、
そんな面倒なことをあえて選ぶようなことはないようです。
もっと簡単に侵入できるところを探すようです。
柵を壊すとなると、大きな音が出て、すぐ隣の家にばれてしまいます。
もし仮に本当に柵を壊して侵入するなら、事前に下調べして
必要な工具を用意して覚悟を決めて侵入するようです。
パッと通りすがりでハンマー一つで侵入する場合は
面倒なことをしないようです。
指摘③ 泥棒は事前に下見をしている
私の家は何件も密集している住宅街の一つ。
なぜ私の家が???と思って聞いてみると、
泥棒は入念に下見をして入れる家に目をつけるようです。
通りすがりでは犯行には及ばないようです。
今回、私の家が狙われたのも、庭があって、木が何本かあり
死角になりやすい場所に大きな窓があったことです。
泥棒は下見を何回か行っていたうえでの犯行なので、
家のことは一通り熟知していることになります。
指摘④ アルソックのステッカーがあるだけでも防犯になる
あるこんな話をしてくれました。
「周りがホームセキュリティーに入っている家がある中で、1件だけ
ホームセキュリティーに入っていなかった家があったようです。
ホームセキュリティーに加入している家はステッカーを当然貼っていますが、
当然入っていない家はステッカーも貼っていません。
案の定、ホームセキュリティーに入っていない家にだけ泥棒が入ったようです。」
まあ、当然と言えば当然ですが、ステッカーが防犯の代わりになるようですが
このステッカーは非売品です。
ホームセキュリティーが100%の防犯ではないとは言われてますが、
アルソックの方に聞くと、これまでアルソックに加入していたお客さんで
泥棒に侵入されたケースを聞いたことがないとのこと。
これは、本当なのか?自分の担当しているお客さんだけに限った事なのか?
定かではないですが。。。。。
アルソックにしても、セコムにしても、セキュリティー会社であって
犯人を捕まえることはできません。
アルソックの方が言っていたことは、
「如何に泥棒の侵入を防ぎ、もし入られたとしても
被害を少なくして、 いち早く出てってもらう」
ことが重要のようです。
家の防犯について色々とお話を直接聞けたことはとっても勉強になりました。
また、話を聞いたから必ず見積もりを取らなければいけないのかと思いがちですが、
見積もりは取らなくてもいいようです。
アルソックに入る入らないは別として、直接話を聞けたことが
今後の防犯対策につながりました。
もし今ホームセキュリティーが考えている方は
無料で資料もお取り寄せできますし、無料でセキュリティーの相談にものってくれますよ。